私たちは、 製造業に携わる企業として、 地球環境の保全に真摯に向き合うことは、 社会に対する責任であると考えています。製造業は多くのエネルギーを必要とする⼀⽅で、 創意⼯夫と改善によって環境負荷を少しでも軽減できる産業でもあります。このたびScience Based Targets ySBTy缸定を取得したことは、単なる⽬標の宣⾔ではなく、「将来世代に責任ある世界を引き継ぐ」という私たちの意思の表れです。「微⼒ではあるが、 無⼒ではない」と信じ、 株式会社共進は、 装置まるごと製作所として、脱炭素社会の実現に向けて、 事業活動を継続してまいります。
当社は2024年10⽉、2030年に向けた当社の温室効果ガス排出削減⽬標が、地球温暖化対策への国際的な枠組みである「パリ協定」で掲げられた⽬標に整合する⽔準であるとして、SBT(Science Based Target)イニシアチブよりSBT認定を取得しました。
SBT認証(Science Based Targets、科学的根拠に基づく⽬標)とは、企業が設定する温室効果ガス排出削減⽬標 が、最新の気候科学に基づき、パリ協定の⽬標(世界の平均気温上昇を産業⾰命前より2℃を⼗分に下回る⽔準に 抑え、かつ1.5℃に抑える努⼒をする)達成に貢献するレベルであることを国際的に認定する制度です。
株式会社共進では、 脱炭素社会の実現に向け、中⼩企業版SBT認定の基準に沿った温室効果ガス削減への取り組みを進めております。私たちは、 製造業に携わる企業として、地球環境の保全に真摯に向き合うことを社会的責任と捉えています。その実現に向けて掲げているのが、 共進の社是である「積⼩為⼤」と「凡事徹底」です。⼩さな改善の積み重ねが⼤きな成果を⽣むという「積⼩為⼤」の精神、当たり前のことを誰よりも徹底してやり抜くという「凡事徹底」の姿勢をもって、⽇々の業務の中から環境負荷低減に取り組んでまいります。今後は、 再⽣可能エネルギーの活⽤や、 省エネルギー化の推進、社員⼀⼈ひとりの意識改⾰を通じて、持続可能なものづくりの実現を⽬指します。
弊社では、常陽銀行さまのご協力のもと、2022年に「SDGs宣言」をしました。持続可能な世界の実現を目指し、企業活動をして参ります。弊社で取り組めることは微力ではありますが、ローカル課題を一つずつ解決に向けて行動し、世界共通のあるべき姿を目指して参ります。
いわき市のなかでも、会社所在地の「小川町」に少しでも貢献するため、定期的にゴミ拾いを実施しています。 わたくし達は、このような地域貢献活動を通して、今より少しでも綺麗ないわき市になるように、更には地域から求められる人財となるような共育にもなればと考えています。 結果的に、社内コミュニケーションの活性化や、地域から求められる企業になれるよう、目指しています。

